
おいしいつけ麺は
あるのかい?
それなら “宮田麺児” でしょう!
ども!ささみです。
大阪 心斎橋にあるつけ麺屋さん “宮田麺児” お笑い芸人シャンプーハットてつじさんプロデュースのお店。
普通はスープに命をかけるところでしょうが、宮田麺児は 麺に命をかけています。芸人さんとは思えない小麦への愛情。
帰ってきた宮田麺児@大阪 心斎橋
サイト | 評価 | クチコミ |
---|---|---|
Google Map | 4.0 | 552 |
食べログ | 3.61 | 260 |
Retty | 81% | 87 |
ラーメンDS | 74.95 | 7 |
個人的評価 | 4.64 | – |
行かれる際の参考になれば幸いです。
(2022年4月現在)
大阪 心斎橋の “帰ってきた宮田麺児” って?

宮田麺児は 2010年4月オープン。シャンプーハットのてつじさんプロデュース。やはり売れている芸人さんは、ほかの人と発想が違いますね。人と同じことをしていては突出しません。
宮田麺児の大きな特徴は、麺を3種類の中から選べることです。なんとスープは1種類のみ。さすが芸人さん、そして小麦が大好きてつじさんならではです。

オープンから『新麺開発』のために何度も一時閉店。そして新麺を引っさげ 今回は “帰ってきた宮田麺児”として2016年 再オープンです。現在の麺は こちらの3種類。
小麦の大吟醸
小麦にも大吟醸があったんだ!
小麦を半分以下まで削って製粉した小麦が醸し出す澄み切った味とキレ。小麦の内側に秘めた
『旨味』『香味』『甘み』『渋み』『苦味』『酸味』『辛味』を全部引き出した七色の味がする麺はまさに小麦の虹。心ゆくまで、すすって酔いしれてください。
小麦のエスプレッソ
まるでエスプレッソのような味わいとコク。
濃厚な小麦の香りが際立つ麺は、噛むほどに小麦の香りと旨味が口の中で弾けます。
食べた後までも、口の中に快い香味が残ります。
こだわりの国産小麦は外皮が無くなるぎりぎりまで残して製粉しているので、外皮(ふすま)の繊細な粉が残る薫り高い麺になっています。
切刃番手を太くして角刃で四角にしあげることで、より小麦の心強さを表現しています。
プレミアム麺児のタリアテッレ
帰ってきた宮田麺児
これこそが麺児史上最強の贅沢。
国内産最高級品種「あやひかり」だけを用いたありそうでなかった一種類だけの小麦で作った麺。風味豊かなつるつるモチモチの食感を平打ち(タリアテッレ)に仕上げました。これまでに無いのどごしを是非。
新しく開発されるたびに入れ替わりますが、このたび 新たに加わった麺 “PMタリアテッレ” が『三重県産小麦100%使用』とのこと。
国産小麦100%使用といえば、それこそミシュランで星を獲った “SOBA HOUSE 金色不如帰” が挙げられますが、なかなかお目にかかれません。それだけ麺にこだわったお店って少ないんですね。宮田麺児の存在は とても貴重です。
なのでせっかくいただくなら タリアテッレ一択でしょう。
\ あわせてよみたい 国産小麦100%のお店 /
それからスープも独特です。いわいるベジポタ系なんですが、ほかには無い味わい。
ビシソワーズスープをベースに数種類の野菜ブレンド。あさり、魚介タレを効かせ、提供時に角切りトマトをプラス。酸味と濃厚でしっかりとした味わいになり、野菜の甘みと魚介の旨味がスープの味を優しくまとめます。
帰ってきた宮田麺児
心斎橋 帰ってきた宮田麺児の “メニュー” は?

- 小麦の大吟醸
- 大盛 ¥1.000
- 並盛 ¥900
- 小麦のエスプレッソ
- 大盛 ¥1.000
- 並盛 ¥900
- PMタリアテッレ
- 大盛 ¥1.000
- 並盛 ¥900
それぞれ麺の量が 大盛=270g 並盛=180gです。別麺として 麺単体を200円(180g)で追加することもでき、1度で2種類をいただくこともできます。
トッピング&サイドメニュー
- トッピング
- 煮たまご ¥100
- 白ねぎ(笹切) ¥100
- 肉みそ ¥200
- 穂先メンマ ¥100
- 野菜チップス ¥200
- (辛)肉みそ ¥200
- 増量トマト ¥100
- 増量レモン ¥100
帰ってきた宮田麺児の “営業時間” は?
営業時間は 社会情勢によって変動しますのでご注意ください。
定休日 月曜日
(祝日なら翌火曜)
帰ってきた宮田麺児 店内の様子
宮田麺児は 2階構造になっており、1階で食券を買って 2階で食べます。カウンターもテーブルもあり ゆったりした空間です。
過去にはペッパーくんが1階にいましたが、どういうわけかいなくなっていました。
帰ってきた宮田麺児の “PMタリアテッレ” をいただく
それではいただきます。

かなり上げ底な器に豪快に盛られて登場です。実はザルが敷いてあり、麺の水分がしっかり落ちるようになっています。ササの葉もおしゃれですね。
麺からは、小麦の香りを強く感じることが出来ます。『まずは一本 麺だけでたべてみてください』と案内書きがあったので、食べてみます。たしかにおいしいですね。
レモンが添えられていますね。過去はライムでしたが 味変アクセントに最適です。
つけ汁は開発を重ね ベジポタ→ベジフルと変化していましたが、現在は初期のベジポタスープに戻っています。他にない甘みが良いですね。トマトが入っているのも特徴的です。
帰ってきた宮田麺児の評価&クチコミ

個人的な評価
スープ | 5,0 |
麺 | 4,0 |
トッピング | 5,0 |
お箸 | 5.0 |
接客 | 4,0 |
店内 | 5,0 |
トイレ | 4,5 |

評価: 4.64麺の種類は かれこれ10種類ほど変わってきていると思いますが、個人的に好きだったのが “T2Gドラゴン” それから “T2Gのあつもり” 過去の麺なので今はありませんが、とても好きでした。過去のベジフルスープも好きでした。結局は昔の味のほうが好きだったわけです。でも今でも好きです。
麺で すべての印象が変わるんだと気付かせてくれたのが 宮田麺児です。長年お世話になっていますが、また帰阪したときには伺いたいと思います。
ありがとうございました。
帰ってきた宮田麺児@大阪 心斎橋
サイト | 評価 | クチコミ |
---|---|---|
Google Map | 4.0 | 552 |
食べログ | 3.61 | 260 |
Retty | 81% | 87 |
ラーメンDS | 74.95 | 7 |
個人的評価 | 4.64 | – |
(2022年4月現在)
帰ってきた宮田麺児@心斎橋 店舗情報
Google Map帰ってきた宮田麺児 心斎橋店
定休日 : 月曜日 (月曜が祝日の場合、翌火曜が休み)
HP : https://miyata-menji.com
営業時間 : 11:00~16:00 , 17:30~21:00
電話番号 : 06-6484-6676
注文 : 食券制
料金 : 900円~
お手洗い : 2
持ち帰り : ○
デリバリー : ○
駐車場 : ×
PayPay : ×
クレジットカード類 : ×

